興心舘王道學講座、特別講演会を開催しました!

【講演会レポート】130名が集結!

心を揺さぶる特別な学びの時間──徳山暉純先生による特別講演会を開催しました。
6月4日、待望の王道學講座 特別講演会を開催いたしました。

当日は、当初の定員を大きく上回る130名以上のお客様にご参加いただき、
講師・徳山先生の講義を熱心にご受講されました。

今回の特別講演会では、通常1年間かけて学ぶ内容を、
ぎゅっと凝縮した特別版としてお届け。

時間こそ限られていたものの、その濃度と熱量は、まさに「非日常」の学びの場。
会場には、静寂と緊張感、そして何度も笑いが巻き起こる、独特の空気が流れていました。

徳山先生の講義は、単なる知識の提供ではありません。
私たち一人ひとりの“在り方”を問う、魂に響くメッセージの連続。

時に厳しくも愛のこもった叱咤激励が飛び交い、
自分自身と真剣に向き合うきっかけを得た参加者の方も多かったようです。

講演後は、講座に関する具体的な質問や、
参加者の感想やご自身の人生の共有が続き、
会場の撤収時間ギリギリまで熱い対話が交わされました。
この講演会が多くの方にとって特別な時間となったと感じます。

この特別講演会は、
弊社が提供する本講座のエッセンスを体感していただく場でもあります。

もっと深く、もっと本質的に学びたいと感じられた方は、
ぜひ本講座である王道學講座 第17期への参加をご検討ください。

心の奥底に触れるような講義と、
一生の仲間との出会いが、
あなたをお待ちしています。

興心舘王道學講座、初級17期開講いたします

講義後半では2025年7月に開講いたします、
【興心舘王道學講座、初級17期】についても触れ
多くのお客様にご好評をいただきました。

なお、初級17期は現在募集中となりますので、
ご興味がありましたら以下詳細ページをご覧いただけますと幸いです。
※初級17期は特別講演会の参加有無問わずご参加いただけます

▼初級17期、詳細ページ
https://www.realinsight.co.jp/lp/koshinkan/cp202003/17th_entry.html

以下に初級17期講座にて学習できる内容を
おまとめしております。

初級講座で学べる内容

初級講座では元気・景気・大気を探究する『氣の學問』を学習可能です。

『氣の學問』は日常生活で大切な
健康と経済と環境の問題と深く結びついた東洋の叡智(えいち)であり、
この教えは聖徳太子の時代から飛鳥のこころ、
大和の魂・武士道・道の徳として継承されてきました。

ここでは人間學・経営學・環境學として「氣の學問」「道の教え」と言います。

講座を通して『氣の學問』を良く知り、最大限活かすことが幸せに生きる近道です。
そしてぜひ周りの大切な方も幸せに導きましょう。

初級講座のカリキュラム

  カリキュラム

第1回 7月3日(木) №1『人生を輝かす3つの気』、№2『日本の未来と国際性』
※午前中にオリエンテーションを開催いたします
第2回 8月7日(木) №3『日本自由主義経済の理念』、№4『21 世紀の教育』
第3回 9月3日(水)  №5『気持を読む景気學』、№6『時代の寵児』
第4回 10月1日(水) №7 『開運秘鍵』
第5回 11月4日(火) №8 『運命の羅針盤』、№9 『運命の再生』、№10 『清廉マニュアル』
第6回 12月4日(木) №11 『究極の思考法・冥想』、№12 『勝敗は時の運』
第7回 2026年1月(日程調整中) №13 『愛から始めよ』、№14 『奇跡の法則』
第8回 2026年2月(日程調整中) №15 『未来思考の実践』、№16 『インスピレーションの開発』
第9回 2026年3月(日程調整中) №17 『反省思考の実践』、№18 『時の計らい』
第10回 2026年4月(日程調整中) №19 『自然學園』、№20 『日本の創造力』
第11回 2026年5月(日程調整中) №21『食育』、№22『千年企業』
第12回 2026年6月(日程調整中) №23『鮎川日本産業』、№24『天地の學』

  講義時間
13:15-17:30

  会場
東京23区内の会場  またはオンライン(ZOOM)

16期(前回)の様子

今年1月に開講した16期には
多くの塾生さんにお越しいただきました。

聖徳太子の残した學問「王道學」を
王道學教授、徳山暉純先生より学ぶべく
皆様が真剣な姿勢で受講されています。

時にはチームで
ディスカッション・意見交換をし、
講義後には懇親会を通じて先生そして
生涯のソウルメイトとの交流を深めています。

王道學を学習しつつ生涯のソウルメイトを見つけるためにも
ぜひご検討されて見てはいかがでしょうか。